令和4年度 東京都保育士等キャリアアップ研修開催について
2022.03.31
社会福祉法人どろんこ会は東京都より指定を受け、令和4年度の「東京都保育士等キャリアアップ研修」を実施いたします。
保育士等キャリアアップ研修の概要
厚生労働省雇用均等・児童家庭保育課長通知「保育士等キャリアアップ研修の実施について(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号)」に基づき、保育所のリーダー的役割を担う職員等の育成を行うための研修となります。
受講対象者
Ⅰ 専門分野別研修(①乳児保育、②幼児教育、③障害児保育、⑤保健衛生・安全対策、⑥保護者支援・子育て支援)の対象になる方
保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業 並びに東京都認証保育所事業実施要綱(平成13年5月7日付12福子推第1157号) に規定する東京都認証保育所をいいます。以下同じ)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方も含みます)
Ⅱ マネジメント研修
Ⅰの分野におけるリーダー的な役割を担う方としての経験をおもちで、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う方(当該役割を担うことが見込まれる方も含みます)
Ⅲ 保育実践研修
保育所等の保育現場における実習経験の少ない方(保育士試験合格者等)または長期間、 保育所等の保育現場で保育を行っていない方(潜在保育士等)
受講料
受講料免除者は無料です。
※受講料免除対象者かどうかは、施設管理者または東京都にご確認ください。
免除対象者以外の方は、定員に空きがあった場合のみ受講可能です。
免除対象者以外の方は受講料5,000円をいただいております。お支払い方法は別途ご連絡いたします。
研修内容と日程について
- 乳児保育
- 幼児教育
- 障害児保育
- 保健衛生・安全対策
- 保護者支援・子育て支援
- マネジメント
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当研修は、Zoomを利用したオンライン研修を予定しております。以下、注意事項をご確認いただきますようお願いいたします。
当研修は、ライブ配信となるため、Webカメラとマイク機能のあるパソコンまたはタブレット端末を一人一台ご用意ください。一台の機器で複数人は参加できません。
Zoomを使用してグループワークも行います。
規定により、研修受講中(ライブ)は全員カメラで画面にお顔を映すことが必須となります。「映らない」「カメラ機能がなかった」「顔を出したくない」など理由の如何を問わず、お顔が映らない場合の受講は認められず、修了証の発行もいたしません。予めご了承ください。
当日は、安定したインターネット環境からご参加ください。受講者側の接続・機器不良等で、15分以上アクセスできなかった場合や、15分以上お顔が確認できない状態で受講された場合も修了証の発行はできません。
お申し込みについて
以下の研修名をクリックし、お申し込みフォームからお申し込みください。
研修名 | 研修日程 | お申し込み期間 |
---|---|---|
障害児保育(A日程) |
4月16日(土) 4月17日(日) |
3月31日(木)~ 4月8日(金)17時まで |
保護者支援・子育て支援(A日程) |
4月23日(土) 4月24日(日) |
3月31日(木)~ 4月15日(金)17時まで |
マネジメント |
5月12日(木) 5月17日(火) 5月24日(火) 5月26日(木) 5月31日(火) |
4月12日(火)~ 5月2日(月)17時まで |
障害児保育(B日程) |
5月14日(土) 5月15日(日) |
4月14日(木)~ 5月6日(金)17時まで |
幼児教育 |
5月21日(土) 5月22日(日) |
4月21日(木)~ 5月13日(金)17時まで |
乳児保育 |
5月27日(金) 5月28日(土) |
4月27日(水)~ 5月20日(金)17時まで |
6月4日(土) 6月5日(日) |
5月2日(月)~ 5月27日(金)17時まで |
|
6月11日(土) 6月12日(日) |
5月11日(水)~ 6月3日(金)17時まで |
|
6月14日(火) 6月16日(木) 6月21日(火) 6月23日(木) 6月28日(火) |
5月13日(金)~ 6月7日(火)17時まで |
※@doronko.jpのドメインからメールを受け取れるよう、事前に設定をお願いいたします。
※各研修の定員は30名(乳児保育のみ25名)です。定員を超えたお申し込みがあった場合は、上記期間内に申し込まれた方の中から抽選にて決定いたします。(先着順ではありません)
修了認定と修了証交付について
研修修了の評価は、研修修了後のレポートによる理解度評価により行います。
レポートの内容により修了の可否を決定するものではありません。
受講する講習を遅刻・早退せず全時間分出席した受講者のみが対象となります。
※受講者側の接続不良、機器不良等で、当日15分以上の離席が生じた場合は、修了証の発行はできません。
※15分以上お顔が確認できない状態で受講された場合も、修了証の発行はできません。
研修の中止について
研修当日の朝6時の時点で、台風等により東京都全域に「大雨かつ暴風」「大雪」「暴風雪」のいずれかの「特別警報」または「警報」が気象庁から発表されている場合は、中止となります。
その他、自然災害等の発生や不測の事態により、講師の安全が確保できないと判断した場合も研修は中止となります。
急病等により講師が研修に登壇できない場合、中止となる可能性がございます。
研修中止の場合は、研修当日の朝7時までにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡をいたします。
欠席・キャンセルについて
現時点では、補講の開催予定はございません。全ての日程の受講が必須となりますので、体調管理には十分ご留意ください。
※15分以上の遅刻・離席・早退をした場合は、原則として出席が認められません。
個人情報の取得同意
受講申し込み書に記載された個人情報については、弊法人の個人情報管理規定に則り適正な管理を行い、本事業の運営以外の目的に利用することはありません。申し込みの記載内容が事実と異なる場合、受講及び修了の認定が取り消しとなることがあります。
※都道府県からの問い合わせ対応・報告:東京都以外の道府県で勤務する場合、都道府県間で研修修了者の情報を共有することにより、当該情報の確認が円滑となることから、指定研修実施機関は、他の道府県及び市町村に情報を提供することとなります。お申し込みフォームにてご同意お願いいたします。
お問い合わせ先
本件に関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
※研修のお申し込みは「お申し込みフォーム」をご利用ください。