見て、触れて、感じる「どろんこ祭り」!2025年も各地で開催~保育園見学・発達支援の相談も兼ねてお気軽にお越しください~

2025.07.03

#イベント

全施設

どろんこ会グループの「夏」といえば、どろんこ祭り。

毎年恒例のこのイベントが、今年も全国各地で開催されます!

2025年度どろんこ祭り開催日時一覧

おみこしを担ぐ子どもたちの声がお祭りを盛り上げます
おみこしを担ぐ子どもたちの声がお祭りを盛り上げます

どろんこ祭りは、保護者の有志の方々を中心にスタッフと力を合わせて作り上げる夏の恒例イベント。子どもたちに楽しんでもらいたいと各施設でアイデアを出し合いながら、毎年工夫を凝らして開催しています。

ヨーヨー釣りをはじめ、夏の風物詩的な遊びを体験できます
ヨーヨー釣りをはじめ、夏の風物詩的な遊びを体験できます

どろんこ保育園で夏を満喫しよう

どろんこ会グループは、北は宮城県から南は沖縄県まで、全国に保育園を展開しています。 広々とした園庭を誇る園、ヤギや鶏などの生き物とふれあえる園、駅直結で通いやすい園、0〜2歳児を対象とした小規模保育園など、多様なタイプの園を展開しています。

それぞれの園が持つ特色を生かしながら、来園するすべての方に楽しんでいただけるよう、どろんこ祭りの準備を進めています。 園庭の広い園のビッグイベントはなんといっても「どろんこスライダー」。子どもたちが日々登って遊ぶ築山から水を流して滑り降りる夏だけのお楽しみです。子どもも大人も、文字通りどろんこになって遊ぶことができます。

園によっては、さらにダイナミックに遊べる「どろんこプール」が用意されています。泥まみれになるので、着替え持参必須の毎年大人気のイベントです。

迫力満点のどろんこスライダー
迫力満点のどろんこスライダー

駅ビルやテナント型の園ではどろだらけになることはできませんが、どろんこ会らしいおもてなしを用意しています。例えば、保育園の子どもたちが給食で日々口にしている新潟県南魚沼市のコシヒカリで作ったおにぎりやドライカレー、給食で人気のマカロニきな粉、子どもたちが「梅仕事」で仕込んだ梅シロップを使った梅ジュースや梅シロップかき氷を楽しむことができます。

創意工夫を生かしたおもてなし
創意工夫を生かしたおもてなし

そのほか、「焼きそば」「スーパーボールすくい」「ヨーヨー釣り」などのお祭りらしい出し物はもちろん、家族全員で楽しめる「うちわ」などの製作、手作りフォトスポットなど、屋外だけではなく室内の遊びも盛りだくさんです。また、小規模な園ならではのアットホームな雰囲気を直接肌で感じていただくことができるのも、どろんこ祭りのよさです。

小規模園はあたたかな雰囲気でお迎えします
小規模園はあたたかな雰囲気でお迎えします
製作コーナーも用意しています
製作コーナーも用意しています

日ごろの保育園の雰囲気を知るチャンス

保育園では、入園を検討する方に向けて「園見学」を随時受け付けています。

保育園をお探しの方にとって、どろんこ祭りはスタッフや子どもたちの日ごろの様子を間近でご覧いただける最高の見学の場となります。

メリット1:ご家族で実際に体験することで、入園後のイメージが湧く!

メリット2:園児と先生の関わりを、直接体験できる!

園の雰囲気を実際に見て、感じていただけます
園の雰囲気を実際に見て、感じていただけます

発達支援つむぎの利用をご検討の方も雰囲気を知るチャンス

どろんこ会グループは認可保育園と児童発達支援事業所の併設園を推し進めていることでも知られています。「発達支援つむぎ」の紹介コーナーを設けたり、保育園スタッフとつむぎスタッフが共同でブース運営をしたりする併設園もあります。

併設園ならではの雰囲気を感じる事ができますので、利用をご検討の方や、今後の参考にされたいという方もぜひお気軽にお越しください。

各園、心を込めて準備中です。保護者の皆さま、地域の皆さま、これから保育園への入園をご検討の皆さまのお越しをお待ちしております。 お祭りの開催日・内容は各園にて異なります。下記リンクにてご確認のうえお出かけください。

2025年度どろんこ祭り開催日時一覧

ご参加にあたってのご注意

  • 開催時間は園に掲載されているチラシや電話にてお問い合わせください。
  • 売り切れ・品切れの場合もありますので「事前チケット購入(園へ問合せ)」を推奨します。
  • 安全上の理由などにより各企画に参加制限を設ける場合もあります。
  • スペースの関係上、駐輪場・駐車場はございませんので徒歩または公共交通機関等でお越しください。一旦染み付いた泥はなかなかお洗濯では取れません。どろんこ企画に参加される時は”捨てても良い服”でご参加ください。
  • シャワーもありますので、タオルもお忘れなく!
  • 祭りの様子を撮影し、後日、HPやSNSでの発信、パンフレットやチラシなどの広報物に掲載させていただく可能性がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。
  • 詳細は各施設にて平日に承ります。直接お電話でお問い合わせください(10時~16時)。

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

PAGE TOPtop