発達支援つむぎ 香取台「伝統行事」

2025.02.17

#発達支援

2025年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。

ところでみなさんは「ならせ餅」はご存じですか。

「ならせ餅」とは、紅白の餅を木にならせることで無病息災と五穀豊穣を祈願する茨城の伝統行事です。地域の文化、伝統を体験することやもち米がお餅に変わっていく様子を見ることで食への関心を深めることを目的として行いました。

子どもたちは杵と臼でもち米をつき、どんどんお餅になっていく様子を不思議そうに見ていたり、お餅をちぎり木の枝に飾りつけたりしました。冬休み中だったこともあり、小学生たちも参加したことで華やかな「ならせ餅」になりました。

餅をつく様子
ならせ餅の作成風景

別の日には、お正月に飾った門松やみんなで作った「ならせ餅」を園庭で燃やす「どんど焼き」も行いました。勢いよく燃える炎に子どもたちも程よい距離をとりながら、みんなで年神様を無事に見送ることができました。

「どんど焼き」の様子

寒い日が続いていますが、子どもたちは外でも元気に活動しています。

外で絵をかく子どもの様子

今後は生活発表会、放デイご利用の親子交流会も予定しております。2025年も楽しむことのできる活動や体験を増やしていきます。

発達支援つむぎ香取台ルーム

茨城県つくば市島名1813番1

029-846-6075

文:発達支援つむぎ 香取台ルームスタッフ

発達支援つむぎ 香取台ルーム施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop