発達支援つむぎ 武蔵野「焚き火体験」
2025.01.24
#発達支援
先日、発達支援つむぎ 武蔵野ルームの子どもたちが日頃一緒に活動をしている武蔵野どろんこ保育園の空地で実施した焚き火に参加しました。
火をつける前に子どもたちに枯れ葉を集めてもらいました。「あかいはっぱがあったー」「こっちはきいろのはっぱだよー」など、葉の色の違いに気づき、葉っぱを見せ合う場面もみられました。拾い集めた枯れ葉や新聞紙にマッチで火をつける時には、初めての体験にドキドキしているのか、子どもたちは静かに見入っていました。

火がつき、葉っぱや木材から聞こえる音に興奮し、「すごい!」「パチパチ音がするよ」「けむりくさいー」「火がついたよ!」と、五感で感じた様々なことを言葉や身振り手振りで表現をしていました。更に「もっと火をおこそう」とある子が手で仰いで空気を送り込むと、隣りにいた子も真似をして一緒になって仰ぐ姿がみられました。

最後は火が消えて、枯れ葉や新聞紙が白くなると、指さしをしながら「しろくなってるー」と火が燃え尽きた後の変化にまで気づいてスタッフに教えてくれました。
火を起こす工程から、火の色や音、形の変化、熱さや匂い、火が燃え尽きたあとの変化など、身体で感じ、この時期らしい貴重な体験をすることが出来ました。見たこと、感じたこと、体験したことを言葉や身体で表現すること、他者へ伝えようとする意欲は子どもたち同士の育ちへつながるとても貴重な経験の積み重ねとなるでしょう。
文:発達支援つむぎ 武蔵野ルームスタッフ
発達支援つむぎ 武蔵野ルーム施設情報を見る