発達支援つむぎ 生田「初詣に行こう」

2025.02.14

#発達支援

こんにちは、発達支援つむぎ 生田ルームです。

冬の寒さが一層厳しいころとなりました。クリスマスや冬休み、お正月と、行事が目白押しでしたが、皆さまは健やかに過ごされましたでしょうか。生田ルームでは、この時期、放課後等デイサービスの子どもたちが長期休みになり、子どもたちの声が溢れて賑やかになります。

1月は「日本の伝承や伝統的な遊びに親しむ」ことをめあての一つに、様々な活動を行っています。その中の一つ、「初詣」に行った様子をお伝えします。

初詣に行く様子

行先は、五反田神社。生田ルームからは子どもの足で20分ほどの場所の神社です。出発前に参道の歩き方や、手水舎とひしゃくについて学び、参拝の練習を行いました。

神社に到着し、鳥居をくぐり、参道を進むと手水舎が見えてきます。感染症対策の影響でひしゃくが撤去されている様子も観察することができました。

初詣に行く様子

地域の方の後ろに並んで、順番を待ちます。お賽銭を入れて…鈴を鳴らして…二礼二拍手一礼。

初詣に行く様子

事前の説明を思い出して、つぶやきながらやってみたり、スタッフの真似をしたりと、子どもたちなりに思いを馳せながら、お参りをしていました。

燃えカスの残る大きな穴を見て、「これは何?石炭?木炭?」と質問をする子がいました。「お焚き上げって何?」「そのまま埋めるのかな?」「何を燃やしたんだろう?」と疑問がどんどん出てきました。

初詣に行く様子

つむぎのスタッフも子どもたちも一緒に神様にご挨拶ができました。大人も子どもも、元気に楽しく過ごせる素敵な一年になるように、様々な活動を提供してまいります。

文:発達支援つむぎ 生田ルームスタッフ

発達支援つむぎ 生田ルーム施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop