子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園「ついに完成!つむぎ米を収穫」

6月のブログ記事で紹介した子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園の田んぼは、10月に入りいよいよ収穫の時期を迎えました。

子どもたちは黄金色に変化する穂を見たり触れたりしながら、「お米いつ獲るの?」と楽しみにしていました。

鎌を使って稲を刈る子ども

今年度はホンモノの体験を目的とし、鎌の使用にも挑戦しました。危険が伴う作業のため、まずはスタッフが使い方を説明します。子どもたちは一つひとつの動きを確認しながら、真剣な表情で取り組んでおり、一段と頼もしい背中を見せてくれました。

稲を刈ったら終わりではありません。昨年、放課後等デイサービスの活動で稲刈りを体験していた2,3年生から「次は脱穀でしょ?」「このままだとお米食べられないよ」と声が上がり、縁側での脱穀、籾とり体験につながりました。慣れた手つきで作業を進める上級生に続いて、1年生も見よう見まねで参加していました。

脱穀に取り組む子どもたち

脱穀は、昨年度の瓶を使った方法だけでなく、職員お手製の脱穀機でも実施しました。一見簡単そうに見えますが、稲を引く力強さと、勢いに負けない身体のバランスが必要となる作業です。苦戦しながらも、お米がパラパラを落ちていくのを見て、周りの子から「できたね!」と声が上がりました。

籾とりをする子ども

脱穀したお米が運ばれると、籾とり部隊の出番です。

取るための道具はさまざまで、すり鉢を使う子もいれば、地道に手で剥きとる子もおり、それぞれのやりやすい方法を模索しながら行っていました。また、子どもたち自ら話し合い、より効率よく作業を進めるための役割分担をする姿もありました。3年生が中心になり、どうすればよいかを思考する力がついてきたように感じました。日が暮れても、縁側の光を頼りに一生懸命取り組む様子に、スタッフも感心するばかりです。

籾とりや脱穀に取り組む子どもたち

つむぎ浦和美園の生活の中に定着してきた仕事ですが、日常の仕事をするだけでなくジブンたちで気づき、工夫する力をつける場でもあります。今後は食につなげる活動も含め、子どもの「やりたい」を拡げる環境をつくっていきます。

文:子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園スタッフ

子ども発達支援センターつむぎ 浦和美園施設情報を見る

関連する記事

最新のどろんこアクション記事

どろんこ会からのお知らせを見る

お知らせ一覧へ
PAGE TOPtop